Life Support Hamayaはアルミサッシの販売を中心に見積相談や皆様のお役に立てるサイトを目指しています。 | |||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
■ 戸車(建付)の調整 ■■■ |
|||||||||||||||||||||||||||
窓がきちんと閉まらない場合など | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
戸車調整穴にプラスドライバーを差し込み、調整ねじをまわすことによって調整できます。 | |||||||||||||||||||||||||||
※戸車を調整した場合は、「下部摺動片」・「クレセント」・「クレセント受」も調整してください。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
■ 下部摺動片の調整 ■■■ |
|||||||||||||||||||||||||||
戸車の調整を行った場合など | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
1 上下調整用ねじをゆるめます。 2 下部摺動片と下枠のすき間がなくなるよう調整します。 3 上下調整用ねじをしっかりとしめます。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
■ クレセントの調整 ■■■ |
|||||||||||||||||||||||||||
※取付ねじは、絶対にはずさないでください。 | |||||||||||||||||||||||||||
【一般障子の場合】 1 クレセントを中間位置まで回してください。 2 クレセントの上下カバーを外してください。 3 ねじをゆるめ、上下に動かして調整してください。 4 調整後、必ずねじをしめてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
【大型引手・サポートハンドルの場合】 |
|||||||||||||||||||||||||||
(上下方向・高さ方向の調整ができます。) ・上下方向の調整 ※一般障子の場合と同じです。 ・高さ方向の調整 1 クレセントのノブカバーを外してください。 2 高さ調整ねじを回して調整してください。 |
|||||||||||||||||||||||||||
【エイピアJの場合】 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
■ クレセント受の調整 ■■■ |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
※取付けねじは絶対にはずさないでください。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 クレセントが掛かりにくいときは、ねじをゆるめ、 左右に動かし調整してください。 2 調整後、必ずねじをしめてください。 ※大型引手・サポートハンドルの場合は、 調整がありません。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||