★ 浴室・システムバスルーム編
			
				浴槽の残り湯の排水に時間がかかりすぎてます。
			
				在来工法の古いタイルのお風呂からシステムバスに取替した後に
							問合せをよくいただきます。
							現在のシステムバスの全てに排水トラップなるものが取付いています、
							トラップ=罠と言いますように、排水トラップには配管内の汚水の臭い
							が戻ってこないように、水のトラップがしており、これが上記の臭い対策
							の重要な役目をはたしておりますが、こと排水する時間に関しては、
							直で配管に繋いでいるよりも、少々時間はかかります。
							只、あまりにも時間がかかりすぎる、洗場に水があふれてくるとなりますと
							別の原因も考えられますので、後述致します。
							    
			
				洗場の排水がうまく流れずに、詰まった感じがします。
			
				
					まず、排水口のフタを開けてみて下さい。
										そこに髪の毛等のゴミがかなり溜まっているようでしたら、綺麗に掃除して
										みて下さい。
										又、それでも解決しない場合は、配管内のゴミの詰まりや、システムバス
										下部の配管勾配・外部浄化槽までの配管詰まり等が考えられますので、
										施工した業者にメンテナンスをお願いすることをお勧めします。
										    
			 
			
				A
			
				A
			
				Q
			
				Q
			
				サーモスタット(温度調整)混合水栓の温度調整がおかしい。
			
				Q
			
				
					サーモスタット(温度調整)付混合水栓は通常の2バルブ(水と湯それぞれ
								ひねって手動で温度調整)の水栓と違って内部が非常にデリケートにでき
								てます。
								過去の事例で故障の原因として考えられるのは、お客様が非常に寒い地域にお住まいでしたら、凍結による内部部品の破損の可能性があります。
								又、配管内部から砂やサビが水栓内部に侵入しておかしくなる場合もありますし、外部温水器の不具合とゆう線もありますね。
								個人での分解修理はできるだけ控えて、施行店にメンテナンスをお願いすることをお勧めします。
								    
			 
			
				A
			
				水アカどうにかなりませんか?
			
				Q
			
				
					水アカの原因は水道に含まれる溶性ケイ酸、これを長い間ほおっておくと
								層になって固まってしまい、簡単には取ることはできません。